4月9日、あざみ野笑いヨガを開催しました。
今回は、笑いヨガ初体験の方が5名も参加されたということで嬉しい限りです。
中には、初めてとは思えないぐらいのパワフルな方もおられました。
準備体操は、最近行っていた「サザエさん体操」に替えて、最近保育園・幼稚園で人気の「オナカペコピョン・ピョン太郎」の曲を使ってやってみました。
片足立ちのようなバランスをとる動きが多いのが特徴で、これだけでも結構汗をかきます。
いつもの如く笑いヨガの基本を念入りに行った後に、第一セクションでは花見の状況をテーマにして、ナマステ笑い、花咲き笑い、ミルクセーキ笑いと続けた後に酔っ払い笑いと「まあイイカ踊り」をやってみました。
「まあイイカ踊り」は、4月2日の北の丸公園での笑いヨガでひろぴーが腹をかかえて大ウケした大変コミカルな動き…
第二セクションでは、前回好評だった相撲笑い、あざみ野ではすっかりおなじみとなった忍者エクササイズ笑い、ラフターリーダーのトノさんが披露したマジック笑い、そして、北の丸公園でラフターリーダーのキューティーハマちゃんから教わった「にゃんとかなるさ笑い」。
この笑いは、いろいろ困った状況で頭を抱えている時におまじないの如く行うと、もやもやが晴れたようにすっきりするので、お勧めできるエクササイズです。
第三セクションでは、脳トレを取り入れたエクササイズを中心に行って、最後は昭和時代のダンサブルな歌謡曲「ヤングマン」に乗って身体を動かして締めとなりました。
あざみ野クラブは、音楽やリズムを使って身体をバランスよく動かすリズム運動が多いのが特徴です。
リラクゼーションでは、立禅の動きを取り入れた気功、そして最近はテレビ番組等で取り上げられているマインドフルネスを行いました。
笑いヨガではテンションが上がるので、冷ますためにもリラクゼーションを時間かけて行うことは大事なので、今後あざみ野クラブでは、気功とマインドフルネスにも力を入れていきたいと思います。
初めて参加された方も、是非次回も参加したいと概ね好評だったようです。
次回は6月にお目にかかりましょう!
まだコメントはありません。